bi-su

CEO MESSAGE

絶対に信用できる物だけをお届けしています

ツバメの巣市場ではニセモノが出回っています。「本物」をお届けするのは私たちの使命でもあります。

自分でジャングルの奥地まで飛び、命がけで断崖絶壁を登り「この目で見て」「この手で触れて」絶対に信用できる物だけを皆様にお届けしています。

生態系と自然保護を使命とし、役目を終えた巣のみを採取することで、ツバメたちも幸せにしていきたいのです。

稲富 幹也(Mikiya Inatomi)

エムスタイルジャパン株式会社

  • 代表取締役社長
  • ツバメの巣ハンター

「BI-SU」の理念・使命・ビジョンとは?

エムスタイルジャパン株式会社 代表取締役社長、そして<ツバメの巣ハンター>である稲冨幹也の「BI-SU」に関する哲学、想いをQ&A形式でご紹介します。

「BI-SU」という名前の由来は?

はじめて天然アナツバメの巣に出合った時、その効果・効能はもちろん、その美しさにも心奪われました。

希少なアナツバメの巣の中でも最高級とされるマレーシア産の100%天然アナツバメの巣は、まさに白い宝石です。<本物>と呼ぶにふさわしいこの美しいツバメの巣をお届けするブランドとして「美しい巣=BI-SU(美巣)」と名付けました。

「BI-SU」の理念とは?

「BI-SU」の理念は、天然アナツバメの巣を通して世の中の人々に貢献し、幸せにすることです。

天然アナツバメの巣は古くから高級食材として珍重されてきました。中国では「燕窩(えんか)」と呼ばれ、かの楊貴妃も永遠の美と健康を手に入れるために好んで食していたと伝えられています。しかし、調べるほどに、ツバメの巣を取り巻く環境が惨憺たる状況であることが分かってきました。高値で取り引きされているために密猟が後を絶たないのはもちろん、市場には養殖されたツバメの巣やニセモノが蔓延しています。

その発見がノーベル賞を受賞した貴重な成分を地球上で最も多く含む食材であるにもかかわらず、本物を見極めることが最も困難な食材…それがアナツバメの巣なのです。世界中の人々を幸せにするためには、絶対に信頼できる<本物>だけをお届けしなければなりません。

だからこそ、私自身がマレーシア・ボルネオ島のジャングルに行き、命がけで断崖絶壁をのぼり、自らの手で100%天然アナツバメの巣だけを採取し、「BI-SU」の商品に使用しています。

「BI-SU」のビジョンとは?

アナツバメの巣は2000年前から薬剤、漢方として食されてきました。私はその2000年の歴史の中で初めて世界ブランドを創った男になりたい。世界中の人々が安心して大自然の恵みであるツバメの巣の恩恵を享受できるブランドを確立したいと考えています。

そのブランド化こそが、ツバメの生態系を守ることになり、同時にマレーシアや人類のためになることなのです。

「BI-SU」はブランドの立ち上げから売り上げの一部をジャングルの自然や生態系の保全活動に寄付し続けています。2014年にはその活動が評価され、マレーシア政府から感謝状と天然の証明書をいただきました。「BI-SU」は地球上で<本物>の天然アナツバメの巣しか持っていない素晴らしい効果・効能をより多くの方々にお届けする世界ブランドを目指しています。

アナツバメの巣に出合ったきっかけは?

マレーシアでツバメの巣によって重い病気を克服したという人に出会ったことがきっかけです。

その奇跡的な効果を目の当たりにするとともに、アナツバメは東南アジアのごく一部の地域にしか生息しない幻の鳥であること、そして、マレーシアで採取されている天然アナツバメの巣が世界最高の品質であることも知りました。

「BI-SU」が多くのお客さまから選ばれている理由は?

「BI-SU」は創業以来、<本物>だけをお届けすることをお約束し、誠実に商品開発やお客様にお届けしてきました。現在もツバメの巣ハンターとしてマレーシアのジャングルまで行き、自分の手で最高級天然アナツバメの巣を採取しています。

こうした姿勢に共感していただき、「BI-SU」のファンになっていただいているお客様が増えていった点が非常に大きいと思います。そして、天然アナツバメの巣がもつ奇跡的な効力について、少しずつですが知られるようになってきました。

近年では、ツバメの巣に含まれている「シアル酸」「EGF(上皮細胞成長因子)」といった希少成分についての研究が進み、「名医とつながる!たけしの家庭の医学(2017年8月8日放送)」といった医療に関する情報番組で取り上げられています。

そもそもツバメの巣とは?

アナツバメの巣は古くから優れた食品として珍重されてきました。アナツバメの巣は手のひらほどの大きさで、雄のツバメが繁殖期に盛んに分泌する唾液だけで約30日をかけてつくります。細い糸状になった唾液を編みこむようにしてつくられた巣は美しい白色をしています。

アナツバメは子育てを終えた巣を二度と使わない習性があります。そのため、採取場である洞窟では、ひな鳥の巣立ちを確認した上で、役目を終えた巣だけを採取しています。また、採取時期はツバメたちの習性に合わせて、年3回のみと決められています。アナツバメの巣が長年にわたって高級食材として扱われてきた理由は、美と健康の維持に対して圧倒的な効果をもっているためです。楊貴妃や貴族たちが「美しくなれる」「永遠の命を得られる」と好んで食したことはよく知られています。

近年、その科学的根拠が少しずつ解明されてきました。天然アナツバメの巣に含まれている美容・健康成分のひとつにシアル酸があります。シアル酸は、20世紀に発見され、医学界において第4の医療革命と呼ばれている糖鎖の主要成分です。そして、このシアル酸を地球上でもっとも多く含んでいるのがアナツバメの巣であり、ローヤルゼリーの200倍という圧倒的な量を誇っています。

さらに、ノーベル医学生理学賞受賞成分として知られ、年齢を重ねるごとに遅くなるターンオーバー(新陳代謝)に関わるEGF(上皮成長因子)など、他の食品にはほとんど含まれない希少成分を含むパーフェクトフードです。

「BI-SU」がこだわる【最高級天然アナツバメの巣】と【養殖】【ニセモノ】の違いとは?

アナツバメの巣の市場には非常に多くの【養殖品】や【ニセモノ】が出回っています。

【養殖品】は、市街地などにビルやツバメの巣ハウス(バードハウス)を建設し、そこにアナツバメを呼び寄せて作らせた巣です。ツバメの巣を大量生産するためであることは言うまでもありません。呼び寄せられたアナツバメたちは、本来のエサや水で育っていません。その結果、ツバメの唾液だけで作られる巣に含まれる栄養分に影響があることは明らかであり、それは分析結果にもあらわれています。

ビルが建つ市街地はトラックやバイクが走り、排気ガスによる大気汚染も懸念されています。さらに、ツバメの巣の形状に似せて作った木型に、食感の似た材料を流し込んで作った悪質な【ニセモノ】も、実はかなりの量が流通しています。

こうした現実は、特に日本ではあまり知られていませんが、れっきとした事実です。かけがえのないアナツバメやその巣を人間のエゴで汚してはいけません。大自然の恵みの一部を人間がいただくという謙虚な姿勢をなくしてはいけません。【天然】とは人間が簡単には近づけない、限りなくピュアな空気の中で作られたものです。

「BI-SU」は大気中に排気ガスなどの汚染物質が一切ない、マレーシア・ボルネオ島の深いジャングルの中にある洞窟で作られた【最高級天然アナツバメの巣】こそが<本当に価値のある本物>と考えています。そして「BI-SU」は、その<本物>を採取から販売まで一貫して行い、世界中の誰もが安心して利用していただけるツバメの巣ブランドなのです。

ツバメの巣研究所を設立した理由は?

「BI-SU」は日本国内に『ツバメの巣研究所』を設立し、天然アナツバメの巣が持つ力を徹底的に研究しています。わたしたちを突き動かすもの、それは「あくなき探求心」です。施設内は徹底した衛生管理のもと、安心・安全な健康食品と化粧品の開発はもちろん、豊かな健康と美しさを実現するために新しい科学領域にも挑戦。

古くから珍重されてきたアナツバメの巣を新しい技術と融合させることで、革新的な価値を作り続けています。

研究所では独自技術により高品質のアナツバメの巣エキスを抽出し、各商品に活用。さらに、各種大学や医療機関との共同研究にも着手し、いち早くツバメの巣の科学的な分析を実施しています。天然アナツバメの巣がさらに医療や医薬の現場で活用されるようになった際、こうした研究の成果を役立たせられると確信しています。

アナツバメの巣を採取する洞窟はどのような場所?

「BI-SU」は100%天然アナツバメの巣にこだわっています。「BI-SU」が使用しているアナツバメの巣は、マレーシア・ボルネオ島の山間部にある洞窟で採取した、限りなくピュアで希少性の高い天然ものです。

ボルネオ島は世界屈指の動植物のメッカです。しかし、環境破壊や乱獲により、天然アナツバメをはじめ、マレーシアを代表する動物であるオラウータン、マレー象、マレートラ、テングザルなどが絶滅の危機に瀕しています。

マレーシア・サバ州野生生物局の役員からは「拝金主義者たちによる乱獲やニセモノの販売といった悪行はとどまるところを知らない。これでは素晴らしいツバメたちが可哀想だ。天然アナツバメの巣の良さを世界に広げて欲しい。ツバメの巣を採取する歴史と伝統、文化を守る手助けをして欲しい」という言葉を受けています。

アナツバメの巣の採取方法は?

まずお伝えしたいのは、子育て中のアナツバメの巣を無理やり奪うことは一切無いということです。アナツバメは一度使った巣を二度と使うことはありません。そういう習性なのです。現場では子育てを終え、ひな鳥が巣立った後の巣を採取しています。

巣は洞窟内の100メートルを超える高所に作られることもあります。そこに手製のはしごをかけて断崖絶壁をのぼり、命がけで採取しています。古くから変わらない伝統的な採取方法です。薄暗い洞窟の中で、数万羽というアナツバメが子育てを終えた巣を採取する時は、今なお感謝と感動の気持ちで手が震えます。

アナツバメが私たちにもたらしてくれる自然の恵みは計り知れません。

各商品への想いとは?

「BI-SU」では、健康・美容食品と健康・美容コスメを製造・販売しています。「BI-SU」が最初に製造・販売した商品が「BI-SU16(食べるタイプ)」です。最高品質と評価されているマレーシア産の天然アナツバメの巣を贅沢にそのまま瓶につめた自信作です。

さらに、「BI-SU16(食べるタイプ)」はツバメの巣と相性の良いシロキクラゲやコラーゲンに、てんさい糖の自然な甘みを加えてシンプルで上品な味わいに仕上げています。

また、「美巣ハンドクリーム」は、手荒れに悩む美容師さんを救いたいとの想いから生まれました。「BI-SUキャンディー」は、もともと商品として販売する予定はありませんでしたが、アフリカ・スーダンにで医療支援を行っているNPO法人ロシナンテスと出合い、「スーダンの子どもたちに栄養豊富なツバメの巣キャンディーを届けたい」という想いから誕生しました。